仕事内容
陸上エンジニアリング部(現在14名)の中の電気エンジニアリンググループ(現在6名)の電気エンジニアとして、陸上風力発電所建設に関する電気分野の技術的事項に全般的に関わっていただきます。
■陸上新規プロジェクトの開発支援業務(開発初期)
・接続検討申込書の作成
・単線結線図の作成(標準的な風力発電所の単線結線図CADにサイト特性を反映して作成)
・自営送電線、集電線のルート選定(本格的な検討は開発中期以降に専門業者を加えて実施)
・電力会社との系統連系に関する技術資料作成・協議
・新技術・新事業の調査・検討・実施
・陸上風力入札対応・コスト低減方法の検討
■陸上新規プロジェクトの開発支援業務(開発中期・後期)
・自営送電線、集電線のルート選定(外注する専門業者を加えて実施)
・BOP選定入札の為のRFP、技術仕様書の作成
・BOPの提案事項に対する技術評価(施工計画、工程精査)、価格交渉
■陸上新規プロジェクトの開発支援業務(開発初期)
・接続検討申込書の作成
・単線結線図の作成(標準的な風力発電所の単線結線図CADにサイト特性を反映して作成)
・自営送電線、集電線のルート選定(本格的な検討は開発中期以降に専門業者を加えて実施)
・電力会社との系統連系に関する技術資料作成・協議
・新技術・新事業の調査・検討・実施
・陸上風力入札対応・コスト低減方法の検討
■陸上新規プロジェクトの開発支援業務(開発中期・後期)
・自営送電線、集電線のルート選定(外注する専門業者を加えて実施)
・BOP選定入札の為のRFP、技術仕様書の作成
・BOPの提案事項に対する技術評価(施工計画、工程精査)、価格交渉
必要なスキル・経験
<必須要件>
・電気系エンジニアリングの経験・技術
・社内関係者や社外パートナーと連携して業務遂行するチームワーク精神とコミュニケーションスキル
・日本語(ネイティブレベル)、英語(中級)
※海外の風車メーカー、技術コンサルタントと仕事をする機会が多いため、やりとりができる語学力要
※英文技術文献の読解に抵抗感がないこと
・普通自動車免許(実際に運転できる方)
<歓迎要件>
・発変電、送配電、系統運用関連の知識・経験
・電力会社、受電設備機器メーカー、エンジニアリング会社、風車メーカーでの業務経験
・特別高圧太陽光発電所又は風力発電所の設計・建設に関する知識・経験
・電気主任技術者、電気工事施工管理、電気工事士などの資格保有者
・電気系エンジニアリングの経験・技術
・社内関係者や社外パートナーと連携して業務遂行するチームワーク精神とコミュニケーションスキル
・日本語(ネイティブレベル)、英語(中級)
※海外の風車メーカー、技術コンサルタントと仕事をする機会が多いため、やりとりができる語学力要
※英文技術文献の読解に抵抗感がないこと
・普通自動車免許(実際に運転できる方)
<歓迎要件>
・発変電、送配電、系統運用関連の知識・経験
・電力会社、受電設備機器メーカー、エンジニアリング会社、風車メーカーでの業務経験
・特別高圧太陽光発電所又は風力発電所の設計・建設に関する知識・経験
・電気主任技術者、電気工事施工管理、電気工事士などの資格保有者
給与
年収 | 665万円 〜 1140万円 |
---|---|
給与形態 | 年俸制 |
その他給与(各種手当) | 月給35万円~60万円程度 ※能力と経験により応相談 ※インセンティブがあり、年収額=年俸額+インセンティブ |
労働時間
勤務形態 | フレックスタイム制 |
---|---|
勤務時間・曜日 | 月曜日 9:30〜18:00 火曜日 9:30〜18:00 水曜日 9:30〜18:00 木曜日 9:30〜18:00 金曜日 9:30〜18:00 その他(※勤務時間詳細を参照) |
勤務時間詳細 | フレックスタイム制度あり 休憩時間:60分 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日) 有給休暇:12日~12日 休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
勤務地
勤務先会社・事業所名 | 株式会社グリーンパワーインベストメント |
---|---|
勤務地住所 | 東京都 港区 |
試用期間
試用期間 | あり |
---|
福利厚生・社会保険等
待遇・福利厚生 | 時間外手当 深夜手当 在宅勤務手当 出張手当 住宅手当(当社規定による) |
---|---|
社会保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
受動喫煙対策 | その他 |
受動喫煙詳細対策 | その他 |
求人会社/エージェント情報
種別 | エージェント |
---|---|
会社名 | 株式会社FTヒューマンキャピタル |