仕事内容
【業務内容】
・海外プロジェクトの投資・開発・撤退に関するサポート、社内(共同出資者間)検討や第三者アドバイザーとの協業
・海外プロジェクトの案件管理・モニタリング・争訟対応
・海外事業における社内グループ管理(ガバナンス・社内コンプライアンス体制の確立、等)
【具体的には】
(エリア)当社の海外事業全般(欧州・アジアが中心だが、一部アフリカも含む。また、将来は北米・東欧・中南米もターゲット)
(分野)国際法務
(内容)
海外法務
・海外プロジェクト等の投資・開発・撤退に関し海外法律事務所等含む関係者と協業し、契約交渉の主導的にとりまとめ
・海外プロジェクトの案件管理・モニタリング・紛争対応
・拡大する海外事業における社内グループ管理(ガバナンス・社内コンプライアンス体制の確立、等)
●変更の範囲
定款に定める当社事業
・海外プロジェクトの投資・開発・撤退に関するサポート、社内(共同出資者間)検討や第三者アドバイザーとの協業
・海外プロジェクトの案件管理・モニタリング・争訟対応
・海外事業における社内グループ管理(ガバナンス・社内コンプライアンス体制の確立、等)
【具体的には】
(エリア)当社の海外事業全般(欧州・アジアが中心だが、一部アフリカも含む。また、将来は北米・東欧・中南米もターゲット)
(分野)国際法務
(内容)
海外法務
・海外プロジェクト等の投資・開発・撤退に関し海外法律事務所等含む関係者と協業し、契約交渉の主導的にとりまとめ
・海外プロジェクトの案件管理・モニタリング・紛争対応
・拡大する海外事業における社内グループ管理(ガバナンス・社内コンプライアンス体制の確立、等)
●変更の範囲
定款に定める当社事業
必要なスキル・経験
<必須要件>
・金融機関・商社・エネルギー会社・アドバイザリー会社・事業会社等で、海外事業への投資(M&A、プロジェクトファイナンス組成等)のチームの一員として海外法務としての実務経験を有すること
・英文資料・英文Emailでのコミュニケーションが可能なこと
・海外出張が可能であること
<歓迎要件>
・法学
・ニューヨーク弁護士資格があればなお望ましい
・法学だけでなく、コマーシャル全般を含む経験
・海外子会社・関連会社を含むグループ管理・争訟対応の経験があること(ガバナンス他)
・英語でのビデオ会議・電話会議が可能なこと
・高いコミュニケーション能力
・金融機関・商社・エネルギー会社・アドバイザリー会社・事業会社等で、海外事業への投資(M&A、プロジェクトファイナンス組成等)のチームの一員として海外法務としての実務経験を有すること
・英文資料・英文Emailでのコミュニケーションが可能なこと
・海外出張が可能であること
<歓迎要件>
・法学
・ニューヨーク弁護士資格があればなお望ましい
・法学だけでなく、コマーシャル全般を含む経験
・海外子会社・関連会社を含むグループ管理・争訟対応の経験があること(ガバナンス他)
・英語でのビデオ会議・電話会議が可能なこと
・高いコミュニケーション能力
給与
年収 | 500万円 〜 1200万円 |
---|---|
給与形態 | 年俸制 |
その他給与(各種手当) | 想定年収:500万円~1,200万円(時間外労働手当等を含む) 月給:25万~(経験等をふまえ個別決定) |
労働時間
勤務形態 | 固定時間制 |
---|---|
勤務時間・曜日 | 月曜日 未定 火曜日 未定 水曜日 未定 木曜日 未定 金曜日 未定 その他(※勤務時間詳細を参照) |
勤務時間詳細 | 1日の標準労働時間07時間40分 休憩時間:60分 |
休日・休暇 | 【休日】 年間123日 (内訳)月別休日8日/月、通年休日27日/年 ※個人毎に毎月業務予定に応じて休日を設定する「計画休日制」。 最低週1日の休日設定は必須。(多くの方が土曜・日曜・祝日・年末年始・GW等を休日として設定しています。) 【休暇】 普通休暇20日/年(年度途中で採用の場合は月割)、ライフ・サポート休暇(傷病・介護・看護等)、特別休暇(夏季3日はじめ、結婚・忌服のとき等) |
勤務地
勤務地住所 | 東京都 中央区 |
---|
福利厚生・社会保険等
待遇・福利厚生 | 時間外労働手当 深夜労働手当 特定日勤務手当 通勤手当(会社規程に基づき支給) 他 |
---|---|
社会保険 | 健康保険(介護保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | あり |
受動喫煙詳細対策 | 屋内喫煙 |
求人会社/エージェント情報
種別 | エージェント |
---|---|
会社名 | 株式会社FTヒューマンキャピタル |