アピールポイント
■人びとの安全・快適な暮らしを守るインフラ事業を展開
サン・シールド株式会社は、1985年に愛知県西尾市で創業しました。
以来、下水道工事にまつわる推進工事やシールド工事などを多数手がけてきました。
近年では、下水道の普及率が上がり、地下水対策などの施工条件が厳しい工事が増えています。
当社では、こうしたニーズに対応するため、ラムサス工法を展開。
この工法は、軟弱地盤から岩盤まで掘進することが可能なだけでなく、
還流型泥土分離システムを使用することにより産廃量の削減、作泥材の再利用を実現した画期的なものです。
掘削量や掘削距離、掘削制度もコンピュータ管理されているため、道路の陥没といったリスクも少なく、安全性の高さで評価されています。
■現場の作業の進行管理や打ち合わせなどを担当
技術管理職は、各地で行われている工事現場の作業進行や工程管理などをマネジメントする仕事です。
工事計画の作成や、人員の手配、資機材の発注なども担当します。
また、工事の発注者や関わる協力業者などとの打ち合わせも多く、コミュニケーション力が求められる仕事です。
県外の現場も多いため、出張に対応できる方を求めています。
下水道の築造工事などが多く、地中に物を作る仕事のため、日々の測量が大切です。
細かなことを丁寧に積み上げ、物事をつくり上げていくことが好きな方や、
自分が携わった構造物が世の役に立つことにやりがいを感じられる方にぴったりな仕事です。
■経験に裏打ちされた技術開発力で、技術の輸出も目指す
サン・シールドでは、上下水道や鉄道、電気などのインフラ整備事業を長く手掛けてきた経験を生かし、
特殊建設機械の設計・製作も行っています。
とくに、地中掘削ロボットによって、最小内径25cmのトンネルを掘り進める技術は、
世界でも高く評価されており、国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)にも登録済みです。
今後は、こうした技術を輸出していくことも視野に事業を展開していきます。
現在は、小口系掘進機用の自動測量機器のほか、高出力モーターや建設用作泥材の設計・開発に取り組んでおり、
現場からの提案や意見を取り入れながら、より良い技術の開発を目指しています。
※20代社員比率30%以上
※採用活動の開始は3月以降です。
必要なスキル・経験
建設工事(主に公共工事の土木・建築)などのインフラ整備のための工事施工の管理等(施工、品質、安全など)
【具体的には】
工事現場で作業の進行や状況を管理・監督するほか、
工事計画の作成や人員・資機材の手配、協力業者や発注者との打ち合わせを担当します。
現場によって県外への出張が発生します。
給与
| 年収 | 260万円 〜 300万円 |
|---|---|
| その他給与(各種手当) | 昨年度賞与実績◇短大/高専卒業見込みの方 ・日給月給:195,000円 ※基本給:195,000円 ・固定残業代/月:30,000円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 ◇専門卒業見込みの方 ・日給月給:190,000円 ※基本給:190,000円 ・固定残業代/月:30,000円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 ◇大学卒業見込みの方 ・日給月給:218,000円 ※基本給:218,000円 ・固定残業代/月:32,000円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 ◇大学院卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2022年4月支給) ・月給:218,000円 ※基本給:218,000円 ・固定残業代/月:32,000円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 ■昇給:2%程度 ■賞与:年2回(6月、12月)※入社半年経過後対象 ■試用期間:1年間(労働条件の変更なし) ■研修・見習い期間:なし |
労働時間
| 勤務形態 | 固定時間制 |
|---|---|
| 勤務時間・曜日 | 月曜日 8:30〜17:30 火曜日 8:30〜17:30 水曜日 8:30〜17:30 木曜日 8:30〜17:30 金曜日 8:30〜17:30 その他(※勤務時間詳細を参照) |
| 休日・休暇 | ■土日休み(4月~8月) ■隔週土曜日出勤・日曜休み(9月~3月) ■有給休暇(10日~10日)※入社日から半年経過までに3日間は先んじて利用できます ※有休消化50%以上 ※年次有給休暇が2年経過して時効になった日数を累積20日間までは、私的ケガ病気入院に利用できる特別休暇として運用できます[正社員] |
勤務地
| 勤務先会社・事業所名 | サン・シールド株式会社 |
|---|---|
| 勤務地住所 | 東京都 プロジェクトに準ずる |
福利厚生・社会保険等
| 待遇・福利厚生 | 交通費支給,健康診断,家族手当,役職手当,社会保険完備,社宅・寮,資格取得制度,資格手当,退職金制度■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、協会けんぽ) ■単身寮あり(愛知県岡崎市) ※寮社宅補足:単身寮としての1ルームアパート、工場より2km、家賃2万、光熱費各自負担(本社・西尾配属者のみ) ■資格習得費補助制度(仕事に関連した技能講習・国家資格など) ■自動車中型免許の取得補助制度あり(現場配属2年経過後) ■資格手当(1~3万円) ※技術支援として外部研修の受講可能、資格取得費用は全額会社負担です。 ■残業手当 ■固定残業手当 ■通勤手当 ■家族手当(子供手当あり/18才・高校卒業月まで1名に月1万円) ■役職手当(主任1万円~→課長3万円~→部長) ■営業手当 ■赴任手当 ■超勤手当 ■退職金制度(3年以上在籍した方に対して会社規定により支給・一時金) ■定年:65歳 ■社員旅行(海外・国内) ■スポーツイベント ■健康診断及びメンタルヘルス ■入社時健康診断 ■ストレスチェック診断 ■定期健康診断かつ現場配属者には特殊健康診断実施 ■感染症予防(予防注射・マスク配布・消毒用アルコール配布) ■制服等貸与(作業服:春・冬、安全備品・ポロシャツ(社名入り)・防寒着・雨服など) ■年度安全表彰・褒賞 ■永年勤続表彰・褒賞 ■契約保養所あり(三河湾リゾートリンクス、リゾートホテルサンクチュアリコート琵琶湖等) ◆一律通勤手当:0円~100,000円 ◆一律現場手当(固定残業分):30,000円~32,000円 ◆一律責任者手当:0円~20,000円 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です【研修】 プレオリエンテーション、新入社員研修、外部講習など 【自己啓発支援】 国家資格試験、受験費用補助 【教育制度・資格補助補足】 経験者は、就業規則・社内ルール等 未経験者は、その他技術カリキュラムあり |
|---|---|
| 受動喫煙対策 | なし |
求人会社/エージェント情報
| 種別 | エージェント |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社FTヒューマンキャピタル |
